【web内覧会】洗濯物がたくさん干せなきゃ意味がないバルコニー
2015.11.02.Mon.09:40
世のお母さん方、
子どもが部活はじめたら、
洗濯物干し場がどんだけあっても足りませんよ~。

ウチのバルコニー、
3.8メートルの長さの物干しざおが3本かかってます!!
干す場所がないから洗濯できないってこと、
ありません。
制服・部屋着はもちろん、
部活着、体操服、作業着、父の入院のバスタオル3枚、などなど、
どんなにあっても大丈夫さっ!
ちょっと写ってますが、壁に取り付けてある洗濯物干し金具、
ちょっと変わった使い方をしているところがミソです。
洗濯物をたくさん干したい方におすすめです!
雨対策には、
電動オーニング、

うぃーーーん。

これは半分貼りだしたところ。
高かったけど付けといてよかったです!
しかも手動じゃなくてよかったです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
【web内覧会】キッチン「こんなふうにして下さい!」とお願いした箇所。
2015.10.19.Mon.11:46
キッチンのエンドパネルを、上に出さないで下さいってお願いしました。
エンドパネルって、これです。
これは上に出てますね。

(画像はこちらからお借りしました⇒http://sumai.panasonic.jp/kitchen/living-station/kitchen-select/solution/budget/consent/5_E_1.html)
上に出さないと、こんな風になるんですが、

なんでこんなふうにお願いしたかといいますと、
これを出しちゃうと、
食器かごが置けないんです。
ここに食器かごが置けるか置けないかの差は大きいぞ。
かなり大きいぞ!!!!!!
はい!置ける!


パネルの厚さは2センチ。
そこたった2センチの違いで
食器かごが置けなくて後悔するのは悲しい。

失敗と言える。
私はそこに食器かごを置きたかったから、
パネルを上に出さないでとおねがいしました。
よかったです、大成功でした!
ちなみに食器洗いはキライなので、
食洗機は付けませんでした。
だって、食洗機に食器を出し入れせないかんと思うと、
やだやだー。
食洗機の手入れもいやいやーー。
だから付けませんでした!

にほんブログ村

にほんブログ村
【web内覧会】キッチンとキッチンの収納。カップボードを採用しなかった理由
2015.10.16.Fri.12:46
キッチン、シンプルです。

扉のある収納は、なんだか
性格的に使えない(不要なものをついつい入れっぱなしにしてしまう)ので、
あえてオープン棚を作ってもらいました(^v^)

引き出し式のキャビネットも考えたんだけど、
お高いばっかりで、あんまり魅力を感じなかった。
旧居でもそうだったんだけど、
キッチンにしても玄関にしても、
収納の扉、外して使ってたもんね~。ぷぷっ。
だから最初から扉は要らないっ!!!
「収納たりるのかなぁ?」と思われるかもしれませんが、
食器や鍋はキャビネットに入れてます。
シンクの下とかですね。
まだ余裕あります。
これは営業さんも言ってました、
「キッチンの下はかなり収納力がある」って。
オープン棚も、まだ余ってますよ。
オープン棚はとても使いやすくて気に入っています!
(オープン棚は、です。詳細はまたの機会に。)
基本、私の手の届かないところ、
目の届かないところの収納は要らないです。
どーせ使いません。
使えません。
だから背の高いカップボードとかぜんぜん興味なしでした~!

にほんブログ村

にほんブログ村
【web内覧会】洗面台
2015.10.07.Wed.12:38
玄関上がってすぐにサブの洗面台があります。
(メインは2階にあります)

じつはこの洗面台、旧居から持ってきたから、
最初は黄ばんでこんなにしょぼかったのを、

工事担当さんがリメイクしてくれました!!
感謝感謝!
サブの洗面台だとしても、
TOTOの新品の洗面台を入れたら、
そのホームセンターものとはゼロが一個違うからね。

にほんブログ村
(メインは2階にあります)

じつはこの洗面台、旧居から持ってきたから、
最初は黄ばんでこんなにしょぼかったのを、

工事担当さんがリメイクしてくれました!!
感謝感謝!
サブの洗面台だとしても、
TOTOの新品の洗面台を入れたら、
そのホームセンターものとはゼロが一個違うからね。

にほんブログ村
【web内覧会】ちっちゃ~い吹き抜けがあります
2015.10.03.Sat.16:45
2階リビングと1階の部屋をつなぐ空間があるのです。
言ってしまえば
「吹き抜け」なんだよね。
定義的には。
はい、
ちっちゃ~い吹き抜けです。
ちっちゃいので
見逃さないように。
どん↓

これです。

吹き抜けは英語では「井戸」を表す「Well」を使うそうです。
なるほど!井戸っぽい!
なんと、この格子、外れます。
高いところが苦手な方は見ないでね。
どーん↓

1階に置いているテーブルが見えます。
お掃除ができるようにしてくれたんだよ(^v^)
さすが~!!
確かにゴミとかたまりそうだもんね。
クモの巣とか嫌だし(ー_ー)
で、一階の天井はこうなってます。

格子を見上げると、

この見上げた感じ、日が差す感じが好きだと工事担当さんが言ってくれたのですが、
(過去記事→工事担当さんに聞いてみた。「この家の好きなところ、どこですか?」)
この光の具合で撮影するのに何日かかったことか~~!!!!!
ずっと天気が悪かったり、
この時間に私が出かけていなかったりしたものですから。
しかしながら、
これも不本意。
真夏の朝日の方がもっといい感じだった涙
かといって、来年までは待たないけどね笑
そして、
このミニミニ吹き抜けには、想定していなかったいいことがありまして。
これです。

1階に陽が差す!!!!!!!
なんて可愛い陽光ちゃん。
これはうれしい想定外でした!

にほんブログ村
言ってしまえば
「吹き抜け」なんだよね。
定義的には。
はい、
ちっちゃ~い吹き抜けです。
ちっちゃいので
見逃さないように。
どん↓

これです。

吹き抜けは英語では「井戸」を表す「Well」を使うそうです。
なるほど!井戸っぽい!
なんと、この格子、外れます。
高いところが苦手な方は見ないでね。
どーん↓

1階に置いているテーブルが見えます。
お掃除ができるようにしてくれたんだよ(^v^)
さすが~!!
確かにゴミとかたまりそうだもんね。
クモの巣とか嫌だし(ー_ー)
で、一階の天井はこうなってます。

格子を見上げると、

この見上げた感じ、日が差す感じが好きだと工事担当さんが言ってくれたのですが、
(過去記事→工事担当さんに聞いてみた。「この家の好きなところ、どこですか?」)
この光の具合で撮影するのに何日かかったことか~~!!!!!
ずっと天気が悪かったり、
この時間に私が出かけていなかったりしたものですから。
しかしながら、
これも不本意。
真夏の朝日の方がもっといい感じだった涙
かといって、来年までは待たないけどね笑
そして、
このミニミニ吹き抜けには、想定していなかったいいことがありまして。
これです。

1階に陽が差す!!!!!!!
なんて可愛い陽光ちゃん。
これはうれしい想定外でした!

にほんブログ村
【web内覧会】リビングの壁がなかなかよいのです
2015.09.28.Mon.11:52
前の記事からの続きです。
工事担当さんが、好きと言ってくれたリビングの壁です。
私も大好き。

アンカー型のフックを付けてもらったら、

なんか、いい感じになりました。
アンカーが付いてない時も良かったんだけどね。

夫のギターを掛けるために、
しっかりしたフックが欲しかったので、
ネットでみつけて、
担当さんに付けてもらいました。
ひとつでも良かったんだけど、
柱が入ってるところが分かるように、
二つ追加。
アイアンだから、
なかなかゴツくてずっしりしてます。
ギターはもちろん

(わかる人にはわかる、ナンチャッテギターですみません汗
夫愛用のギターは東京に持っていてるので汗)
グリーンを掛けたり
(これもナンチャッテだよ(笑))

海の写真を飾ったり

(おいおい、セロテープが光ってるよ。お菓子の箱かーい(笑))
いろいろ楽しんでます。
ナンチャッテでいいんだよ。
遠くから見たらわかんね。

右端にちょこっと写ってる、
見せる収納、イヤホン掛け。
息子たちがバラバラ置きっぱなしにしやがるから。

画鋲は、無印で買った
針の細い画鋲だから、
痕が目立ちません。

にほんブログ村